Saturday, January 06, 2007

こどもの睡眠 / 睡眠障害

今のこども達にも睡眠障害は深刻な問題になっています。
 
塾通いなどの影響で夜更かしの子どもが増えているが、
子どもは眠不足でも、眠気などの自覚症状が分からないことが あります。
 
気がつくと学力の低下、成長の遅れや食欲不振を招いたり、
イライラや集中力不足となって現れたりするケースが多いことが分かります。
 
こう言った事により、こども達が怒りやすくなり、暴力事件を引き起;
こす原因にもなります。
 
こども達の睡眠時間を親達がしっかり管理してあげなくては;
いけません。

Friday, December 01, 2006

眠れない分類/睡眠障害

〇入眠障害 入眠障害とは、寝つきが悪く床に入ってもなか
 なか眠れない症状。
・ 体が緊張していたり、ストレスが溜まっているなどが原因。
 
 ○中途覚醒 夜中に何度も目が覚めてしまう症状。
・睡眠中の尿意や睡眠時無呼吸症候群などが原因。
 
○早朝覚醒 朝早く目が覚めてしまい、その後眠れなくなって
 しまう症状。
・うつや生活環境などが原因。
 
○熟睡障害 眠りが浅く、平均的睡眠時間の割には、熟睡が
  出来ていない症状。
・うつや加齢などが原因。
 

Thursday, November 30, 2006

ノンレム睡眠/睡眠障害

ノンレム睡眠は段階1から段階4までの4段階に分けら
れ、段階4が睡眠の最も深いレベルである。
 
 通常、健康な成人の場合には入眠後、約1時間以内に
段階4にまで達し、その後徐々に浅くなってレム睡眠に
なる。
 
「脳も体も休んでいる状態」です。
 
 このノンレム睡眠の深さは睡眠の質とも関係しており、
熟睡感に影響すると考えられている。
 
 一晩におよそ8割くらいがこのノンレム睡眠です。
 

Wednesday, November 29, 2006

レム睡眠/睡眠障害

レム睡眠は、ノンレム睡眠の後に起き、1時間30分
間隔で一晩に数回現れます。
 
 浅い眠りの時になり、脳波を見ると、まどろんでいる
状態です。
 
 夢を見るのは、このレム睡眠の時だと言われていま
す。
 
 Rapid Eye Movements(急速眼球運動)と言われ
るレム睡眠は、眼球を動かす筋肉と、呼吸をするた
めの筋肉以外は脱力していて休んでいる状態で、脳
からの運動指示が遮断される仕組みになっています。
 

体内時計/睡眠障害

人間には体内時計という物が自然に備わっています。
 
夜になったから眠くなる仕組みは、体内時計の働きです。
 
その体内時計によって1日のリズムを作り、管理していま
す。
 
 眠りのリズムは半日単位で起きるので、昼下がりに眠気
が起こるのもそれが原因だとも言われています。
 
 このリズムは1日を25時間で管理しています。
 

睡眠時無呼吸症候群/睡眠障害

睡眠時に呼吸が数回停止する症状。
 
人は眠ると筋肉がリラックスし、舌やのどもリラックス
するので、舌がのどの奥に落ち込み空気の通り道を
ふさいでしまいます。
 
 それが睡眠時に10秒以上の無呼吸が5回以上ある
場合を睡眠時無呼吸症候群といいます。
 
 中高年以上の男性で脂肪が多い人が要注意です。
 
 お酒や睡眠薬を飲むと、かえって悪くなる事があります。
 

いびきと病気/睡眠障害

「いびき」をかいても本人は分からず、回りの人には迷惑
な事だけのように思われている方がいますが、いびきは
注意信号なのです!
 
 いびきをかいているときは、実はちゃんとした睡眠がで
きていない、すなわち熟睡ができていないと言うことにな
ります。
 
 いびきは眠っているときに、のどのあたりの空気の通り
道が狭くなり、のどの壁が振動していびきが起きます。
 
 このいびきが酷くなると、睡眠時無呼吸症候群になり、
危険な状態になりますので注意が必用です。
 

周期性四肢運動障害/睡眠障害

睡眠時に下肢が周期性のけいれんを起こします。
 
特に年をとると多くなり、眠りが浅く睡眠の途中で
目が覚めてしまう場合があり、不眠症になる原因
です。
 
夜中の前半から中盤にかけて起こりやすく、明け方
には減っていきます。
 
ひどくなると不眠になり、昼間に眠気がでますので
注意が必要です。
 

むずむず症候群/睡眠障害

周期性四肢運動障害がひどくなってくると、床につくと
足にむずむず感がでてきて寝つけれなくなります。
 
こうした症状は、一旦起きて足を動かすことにより治
まります。
 
この、むずむず症候群は足のどの部分がむずむず
するのかが特定できないようです。
 

睡眠相後退症候群/睡眠障害

一旦夜型の生活をしてしまうと、普通の生活時間に戻れなくなり、
登校時間や出勤時間に間に合わなくなってしまいます。
 
 宵っ張りの朝寝坊が治らなくなってしまい、遅刻が多くなってしま
います。
 
 睡眠自体に問題はないのですが、生体リズムに狂いが生じてい
ますので、通常のリズムに戻さなければいけません。
 
 長期の休みに入るとこういった状態になる方が見えます。
 

非24時間睡眠覚醒症候群/睡眠障害

夜型の生活が続くと、寝付ける時間がほぼ毎日1時
間ずつ遅れていきます。
 
1日24時間周期の昼夜リズムが狂いだし、入眠・
覚醒時間が次第に遅れていきます。
 
これは朝起きた時に日光を浴びることが出来ないた
めに起こることもありますが、体質も関係している
みたいです。
 

Sunday, November 26, 2006

睡眠時遊行症/睡眠霜害

この症状は6才〜12才頃にあり、夢遊病とも言われています。
 
眠っている間に起きだし、その場に座ってみたり、他の部屋に
入っていくといった行動を取ります。
 
一見すると、目的をもった行動に見えますが、返答などは曖昧
であり、翌日になると何も覚えていない。
 

睡眠時夜驚症/睡眠障害

小学生の低学年に多く見られる症状で、泣き叫んだり、手足をバタバタさせるなどの行為も起こす。
 
10〜30分くらいで治まり、その後は普通に睡眠につき、10日くらいで症状はなくなります。
 

レム睡眠行動障害/睡眠障害

50〜60代から始まる寝ぼけがレム睡眠行動障害です。
 
大人の寝ぼけは子供の寝ぼけと違い、嫌な夢に反応して
寝言をいったり、行動したりします。
 
この症状の始まりは、極度のストレス(会社や学校での)
が原因で、悪夢を見るようになり、暴力的な行動を起こすよう
になります。
 

Saturday, November 25, 2006

快眠方法/睡眠障害

睡眠障害の治療には、その症状によって異なりますが、
まず、薬などに頼る前にいくつかの快眠の方法を試して
みてはいかがでしょうか。
 
寝る前には、好きな音楽を聴くなりして、自分にあった
リラックス方法で眠りにつきやすくする。
 
睡眠時間や床につく時間を気にし過ぎないようにし、眠く
なったら寝るくらいに考えていた方が、リラックスでき、
寝付きやすくなります。
 

睡眠薬/睡眠障害

睡眠障害が起き、悩まれている方が病院へ治療に
行かれると処方箋がでますが、最近の睡眠薬は安
全性の高い薬剤として知られています。
 
安全性の高さとして、呼吸器系や循環器系の抑制
作用が弱いことも挙げられるでしょう。
 
睡眠薬を処方する場合には、患者の睡眠の型(パ
ターン)を知り、どのような形で不眠の症状が現
れているかを把握した上で、適切な作用をもった
睡眠薬を選択する事が重要になってきます。
 

注意すること!/睡眠障害

よりよい眠りにつくには、眠る前にリラックスした状態になる
ことがいいと言いましたが、そのリラックスを妨げる、しては
いけないこは何でしょうか?
 
眠りを妨げる、カフェインを含んだ食べ物や飲み物を口に
してはいけません。
 
コーヒーや紅茶、コーラに緑茶、チョコレートなどカフェイン
の含まれている物を飲んだり食べたりすると、30分くらい
で効きはじめ、4〜5時間は効きつづけるので、眠る前は
避けましょう。
 
後、たばこに含まれているニコチンにも目を覚ます効果
がありますので、寝る前の喫煙はやめた方がいいですね!